2022年度の同友会については、11月9日にメールマガジンにて情報を発信しています。
メールマガジンをご参照ください。
2022年度の同友会については、11月9日にメールマガジンにて情報を発信しています。
メールマガジンをご参照ください。
玉木研究室のこれまでの歴代ゼミ生は約500名にのぼりますが、
コロナ禍において、この絆をさらに強めることができないかを検討した結果、今年度も、ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したオンラインイベントを開催する運びとなりました。
例年の同友会パーティでは「遠方に住んでいる」「知っている同期が参加していない」などの理由で、なかなかご参加を頂けなかった卒業生の方々もおられるかと思います。
今回も、オンラインでの開催ですので場所を問いませんし、
学年別に参加者を分けて会話をする時間も設定させて頂く予定でございます。
お子様がおられるお母様方やお父様方でも参加しやすいよう、
敢えて日中(14時開始)の開催としましたので、ぜひふるってご参加を頂ければ幸いです。
詳細をご案内いたします。
その他:
・ご不明な点がございましたら、玉木研同友会事務局までメールにてご連絡ください。
メールマガジンで配信しています。メールマガジンが届いていない、見当たらないという方は、事務局までご連絡ください。
tkobog「アットマーク」tamaki-lab.net
玉木研究室のこれまでの歴代ゼミ生は約500名にのぼりますが、
コロナ禍において、この絆をさらに強めることができないかを検討した結果、
ビデオ会議ツール「Zoom」を利用したオンラインイベントを開催する運びとなりました。
特に、07月04日(土)は玉木先生の63回目のお誕生日ですので、そのお祝いをいたします。
また、これまではなかなか実現が難しかった「歴代学年別の同期会」もオンラインで同時開催します。
例年の同友会パーティでは「遠方に住んでいる」「知っている同期が参加していない」などの理由で、
なかなかご参加を頂けなかった卒業生の方々もおられるかと思います。
しかし、今回は、オンラインでの開催ですので場所を問いませんし、
学年別に参加者を分けて会話をする時間も設定させて頂く予定でございます。
お子様がおられるお母様方やお父様方でも参加しやすいよう、
敢えて日中(14時開始)の開催としましたので、ぜひふるってご参加を頂ければ幸いです。
以下のとおり、詳細をご案内いたします。
メールマガジンで配信しています。メールマガジンが届いていない、見当たらないという方は、事務局までご連絡ください。
tkobog「アットマーク」tamaki-lab.net
こんにちは!玉木ゼミ在籍中の新4年の者です!
日が長くなり暖かくなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスの拡大に伴い、我が青学でも授業開始日の延期と前期はオンラインでの授業が決定してしまいました…。
玉木ゼミの活動も暫くはオンラインで行うことを前提に話を進めています。
就職活動も選考活動休止やWEB上での選考に変わるなど戸惑いも多いですが、今はお家でじっと耐えてできることに取り組み終息を願うばかりです。
さて、本日は2月4〜6日に行ったゼミ合宿についてご報告します!
在籍中の27期と来年度加わることになった28期で山梨県の山中湖を訪れました!
今年加わる新ゼミ生は2年生の基礎ゼミ生を含め27人です!!👏
4年生の卒論計画・新ゼミ生のチーム発表・初回ミーティングのほか、レクとして球技大会・BBQ・宴会を行いました。
球技大会では3年男子と4年男子のバレーボール対決も行い、負けた3男が4男にもう一試合頼みこみ、土下座する場面も…🙇♂️🙇♂️🙇♂️
玉木先生も参加してくださりとても盛り上がりました!
合宿でゼミ生の仲も深まり新体制での活動が楽しみです。
まだ新型コロナウイルスの流行は続いていますが、キャンパスで安心してみんなと会える日を祈って…!!
ご精読ありがとうございました!
こんにちは!
玉木ゼミでは、毎月の出来事・取組をブログ形式で掲載することになったので、ゼミ生だった方は是非お楽しみください👏👏
さて、昨年の11月ですが、OB・OGの方々と現ゼミ生の親睦を深める『同友会』を開催しました!!
現ゼミ生からOB・OGの方々へ就活やお仕事のお話を伺ったり、OB・OGの方々から現ゼミ生へ研究内容を質問したり、非常に濃密で楽しい時間を過ごせました✨
また、玉木先生も懐かしい方々とお会いできて、終始非常に嬉しそうにしていました😭😭
次回の同友会には玉木先生の奥様も来てくださるかも…?
次回の同友会は、
【 日時 : 2020年 11月 28日 (土) 】※コロナ禍のため来年に延期になりました(2020/10/04)
【 場所 : アイビーホール青学会館 1階 レストラン「フィリア」】
を予定しています🙆♀️
現ゼミ生も、前回以上に研究内容のポスター作成等に力を入れて取り組みますので、皆さま是非ご参加ください🔥🔥
※同友会から定期的に連絡を送ってはいますが、アドレスの変更等で連絡が来ていない方は、当ホームページ内に記載の同友会事務局までご連絡ください。